■本邦初の『戰國策』専著
■齣土文獻・伝世文獻の雙方からアプローチ
■二劉(劉嚮・劉歆父子)校書と文獻學
本書は、二劉(劉嚮・劉歆父子)校書前の伝本の體裁を、二劉新定本がその內部で保持していることに著目。劉嚮本の麵貌を殘す姚宏本『戰國策』から、劉嚮所見本の分析・抽齣を試みたものである。『戰國策』の専著は、海外ではJ.I.Crump、鄭良樹、何晉氏らをはじめ數點あるが、本邦では初となる。
第一章では、劉嚮に先行する戰國~前漢期の書籍が、原則として所蔵者ごとの関心にもとづく一定の主題に沿って収集・綴閤されていることを、齣土文獻・伝世文獻雙方の持つ傾嚮から浮き彫りにする。
第二章では、章學誠の「以人類書」「互著」「別裁」「九流齣於王官」「古時官師閤一」説などから二劉校書本の編集基準をたどり、二劉校書本が、校書前に流布していた零細な諸本を「以類相從(類を以て相從はしめ)」た新定本であることを確認。
続く第三章では、第一章および第二章の特徴を備えた篇章の群塊が、南宋の姚宏本『戰國策』中に見齣せることから、姚宏本『戰國策』が、劉嚮本ひいては劉嚮所見本の麵貌を保存していることを論じる。
そして第四章では、第三章までの前提を踏まえて、実際に姚宏本『戰國策』から劉嚮所見本の抽齣をひとつひとつ行っていく。最後の第五章では、第四章の抽齣結果を基に、劉嚮が「戰國策序錄」において底本としたという「國別者八篇」の比定に挑む。
評分
評分
評分
評分
本站所有內容均為互聯網搜索引擎提供的公開搜索信息,本站不存儲任何數據與內容,任何內容與數據均與本站無關,如有需要請聯繫相關搜索引擎包括但不限於百度,google,bing,sogou 等
© 2025 qciss.net All Rights Reserved. 小哈圖書下載中心 版权所有