本書の対象は、主に1950~1970代年前半の日本の電子音楽である。主に前衛的かつアカデミックな電子音楽に的をしぼっている。ポピュラー音楽や映畫/テレビ音楽に使用された電子音楽は対象外である。
「読みもの」というよりは、「資料として使う」という印象を受けた。
索引は“人名”と“作品名”から引けるようになっている。重寶しそうだ。
最後に簡単に內容を紹介しておく。
第一章は日本の電子音楽史の概観。1950年代から今日に至る日本の電子音楽史の流れを簡潔にまとめている。
第二章はインタビュー編。インタビュイーは次の通り。
湯淺譲二;上浪渡;佐藤茂;一柳 慧;高橋悠治;小杉武久;水野修孝;鬆本俊夫;鬆平頼暁;篠原眞;江崎健次郎;武田明倫;住榖智;高橋アキ;長榖川時夫;永井清治;下山一二三;鈴木昭男;藤本由紀夫
第三章は年代記。各年ごとに節を設け、その年ごとの電子音楽の動嚮を書いている。
第四章は資料編。特に主要文獻リストは充実。雑誌/新聞記事までカバーしている。よく調査したな、と頭が下がる。
評分
評分
評分
評分
真的很不錯
评分真的很不錯
评分真的很不錯
评分真的很不錯
评分真的很不錯
本站所有內容均為互聯網搜索引擎提供的公開搜索信息,本站不存儲任何數據與內容,任何內容與數據均與本站無關,如有需要請聯繫相關搜索引擎包括但不限於百度,google,bing,sogou 等
© 2025 qciss.net All Rights Reserved. 小哈圖書下載中心 版权所有