丸山眞男講義録〈第7冊〉日本政治思想史 1967

丸山眞男講義録〈第7冊〉日本政治思想史 1967 pdf epub mobi txt 电子书 下载 2025

出版者:東京大学出版会
作者:丸山 眞男
出品人:
页数:360
译者:
出版时间:1998-12
价格:0
装帧:単行本
isbn号码:9784130342070
丛书系列:丸山眞男講義録
图书标签:
  • 丸山真男
  • 丸山眞男
  • 日本政治思想史
  • 思想史
  • 政治思想
  • 日本史
  • 讲义录
  • 1967
  • 学术著作
  • 历史学
  • 丸山眞男
想要找书就要到 图书目录大全
立刻按 ctrl+D收藏本页
你会得到大惊喜!!

具体描述

本書は、1967年度に東京大学法学部で行われた「日本政治思想史」の講義のために準備された草稿に基づくテキストで、日本社会の底流にある「原型」と江戸時代の儒教や国学との影響関係を解明している。

丸山はまず、日本人の思考の最下層に沈殿している「原型」を、1964年度講義よりもさらに踏み込んで掘り起こす。倫理意識の「原型」は、生のダイナミズム、オプティミズムの賛美として、歴史意識の「原型」は「なりゆき」と「いきほい」に象徴される大勢順応主義として、政治的諸観念の「原型」は、統治権の帰属者と実質的な権力行使者が異なる「二重統治」の伝統として、明らかにされる。これらの特徴は、成り行き任せの態度や、無責任体制として、現在の政治的傾向にも通ずるところがある。

この「原型」と江戸時代の思想潮流との関係を明らかにするのが本書後半の眼目である。江戸時代において、天下泰平の名のもとに戦時体制を凍結化するために統治原理として大きな役割を果たしたのが儒教。そこでは、「お家」(特殊集団)の優越性と「いきほい」の抑圧という「原型」の揺らぎが見られる。また、自然秩序と社会秩序の相関性から、家秩序や身分的統治関係、職分思想などが説明されるが、「原型」あるいは戦闘者としての武士のエトスとの間にさまざまな矛盾も生じていく。それは江戸儒教の諸学派による読み替えとともに、強烈な「原型」復活を標榜する国学の発生を促す。国学は、普遍主義としての儒仏などの外来イデオロギーを徹底的に批判し、「原型」の特殊性をアピールし、日本主義や天皇統治を正統化する。しかし、「もののあはれ」に代表される一種のロマン主義は、天皇統治の理論化を妨げる。

このような「原型」を取りまく差異と変異を、丸山は精妙かつ具体的に分析していく。思想史的探求を通して、現在を相対化し、自己を相対化し、自分の頭で考えることの必要性を、丸山は我々に訴えているのである。(松木晃一)

作者简介

目录信息

開講の辞 維新前の思想史研究の必要性―三つの理由
第1章 歴史的前提
日本の文化型における地理的および風土的契機
思考様式と世界像の「原型」
政治的諸観念の「原型」
第2章 近世儒教の政治思想
十七世紀前後の問題状況
幕藩体制の統治原理
近世儒教の思想的地位と政治的諸観念
江戸時代における修正と変容の諸形態
第3章 思想運動としての国学
· · · · · · (收起)

读后感

评分

评分

评分

评分

评分

用户评价

评分

评分

评分

评分

评分

本站所有内容均为互联网搜索引擎提供的公开搜索信息,本站不存储任何数据与内容,任何内容与数据均与本站无关,如有需要请联系相关搜索引擎包括但不限于百度google,bing,sogou

© 2025 book.wenda123.org All Rights Reserved. 图书目录大全 版权所有