はじめに
序章 問題意識と分析視角:なぜ東京事務所が必要なのか
1 問題意識と分析視角
(1) 問題意識
(2) 分析の視角
2 東京事務所研究の意義と先行研究
(1) 東京事務所研究の意義
(2) 東京事務所に関する先行研究の概観
3 問いと仮説
(1) 東京事務所の役割に関する主な見解
(2) 本書における問い
(3) 問いに対する仮説
(4) 分析手法
4 本書の構成
第1章 東京事務所の現況と設置の経緯
1 東京事務所の設置狀況
(1) 東京事務所の設置狀況
(2) 東京事務所の所掌事務
(3) 東京事務所の組織・人員體製
(4) 東京事務所の設置根拠, 権限等
(5) 東京事務所の所長と所員
(6) 都道府県東京事務所の特色:市町村東京事務所との比較から
2 東京事務所設置の経緯と背景
(1) 現行東京事務所の設置時期
(2) 戦前・戦中期における東京事務所の誕生と廃止・統閤
(3) 戦後期における東京事務所の設置の経緯とその背景
小括
第2章 東京事務所の活動実態とその変化
1 東京事務所の主な行動とその変化
2 東京事務所草創期:宿泊施設と連絡調整の時代(1947年頃~1950年代)
(1) 宿泊施設の管理運営業務
(2) 中央省庁との連絡調整業務
3 補助金全盛期:陳情・要望活動と官官接待の時代(1960年代~1990年代)
(1) 陳情・要望活動
(2) 官官接待
(3) 陳情・要望活動の変化
4 地方分権改革以降:情報活動の時代(2000年代~)
(1) 地方分権改革による中央地方関係の変化
(2) 中央省庁からの指示・伝達事項の伝達(指示等伝達活動)
(3) 中央省庁の情報の入手(情報収集活動)
(4) 現場情報の伝達(現場情報伝達活動)
(5) 東京事務所の活動の対象となる意思・情報
5 政治との関係
(1) 地元選齣國會議員との関係
(2) 政権與黨との関係
(3) 東京事務所の政治的役割
小括
第3章 省庁県人會と東京事務所
1 中央省庁における県人會の設立狀況
(1) 省庁県人會とは
(2) 設立狀況
(3) 會員構成
(4) 會員數, 設立年, 會閤の開催頻度
2 省庁県人會の運営に対する東京事務所の関與
(1) 省庁県人會の運営に対する東京事務所の関與
(2) 関與のベネフィット
3 中央官僚による省庁県人會の活用
(1) 中央官僚のキャリアパスと都道府県
(2) 省庁県人會參加の動機
小括
第4章 東京事務所間の連攜組織
1 連攜組織の設立狀況
2 連攜組織の概要
(1) 所長・次長レベルの組織
(2) 擔當者レベルの組織
3 連攜組織を活用した情報収集活動の実態
(1) 東京事務所による情報収集活動の概要
(2) 全國都道府県・政令指定都市國土交通省擔當者連絡協議會(とんび會)の場閤
(3) 全國総務省擔當者連絡會(そうむたん)の場閤
(4) その他の連攜組織の場閤
4 連攜組織による水平的な連攜
(1) 連攜組織による水平的な連攜
(2) 連攜組織の存在意義
5 國による連攜組織の活用
(1) 都道府県への情報伝達迴路としての連攜組織
(2) カウンターパートとしての連攜組織
小括
第5章 すべての都道府県が東京事務所を置く理由
1 閤理性による説明可能性の検討
(1) 距離, 所要時間及び運営コストの視點からの検討
(2) 全國知事會との関係の視點からの検討
(3) 他都道府県の東京事務所との関係の視點からの検討
(4) その他の視點からの検討
2 中央省庁との関係から見た同型化
(1) 不確実性の低減
(2) 不確実性の低減を目的とする同型化
3 全國知事會や他の東京事務所との関係から見た同型化
小括
終章 結論と含意
1 結論
(1) 検討の経過
(2) 東京事務所の役割
2 含意:中央地方関係論からみた東京事務所
(1) 戦前の國・府県関係
(2) 戦後の國・都道府県関係:東京事務所を通じた相互依存
(3) 中央地方関係における東京事務所の役割の変化
総括
あとがき
參考文獻
事項索引
人名索引
このページのトップへ
関連書籍
· · · · · · (
收起)