大正~昭和初期のモダンな色づかい348パターンを収録。
現代によみがえるコンパクトな配色見本帖!
「配色」という概念が一般に認識されていなかった
大正~昭和初期において、いち早く色彩の必要性に着目 し、
『配色總鑑』(全6巻・1933年~)を編纂した和田三造。
それは、わが国の色彩文化のさきがけとも言うべ きもので、
具体的な配色パターンを表した画期的な「配色見本帖」でした。
本書は名著「配色總鑑」を新装・改訂版 として復刻。
収録された配色は、大正・昭和の資料のみならず、
現代においても活用できる普遍的な感性が読み取ら れます。
■348通りの配色見本を収録
■すべての色表にCMYK値、カラーチップ 付
■カラーコーディネーター、インテリアコーディネーターほか
あらゆる分野の研究、実用に最適で す
和田三造(わだ・さんぞう)
昭和初期、色彩の重要性に着目し、日本標準色協会(現、日本 色彩研究所)を設立。
色彩研究に大きな足跡を残す。
洋画家としても知られ、映画、舞台美術、ファッションデザイ ンなどマルチに活躍。
1954年には『地獄門』でアカデミー賞衣装デザイン賞受賞。文化功労 者。
解説:近江源太郎(財団法人日本色彩研究所理事長)
评分
评分
评分
评分
在日本书店里随手买的,觉得那些颜色放在一起蛮好看的
评分我司图书角竟然有这本借阅!
评分在日本书店里随手买的,觉得那些颜色放在一起蛮好看的
评分著名的Arnolfini独立艺术书店买的,最近特别爱往那跑,居然比亚马逊中国还便宜一点。日语的色彩名称和国画色彩名称一样令人读罢如沐春风,更可喜的是注释假名,光是冲着这些词汇都值了。不过配色规律本身倒不是特别能理解。
评分案头书。色彩名称及其来源蛮有意思。
本站所有内容均为互联网搜索引擎提供的公开搜索信息,本站不存储任何数据与内容,任何内容与数据均与本站无关,如有需要请联系相关搜索引擎包括但不限于百度,google,bing,sogou 等
© 2025 book.wenda123.org All Rights Reserved. 图书目录大全 版权所有